お申込みは直接、主催者へ
ブックハウスカフェ TEL:03-6261-6177
「赤ちゃんと英語えほん:Let’sリードアラウド」
2022年3月20日(日)11:00-11:45
対象:4歳未満の幼児と家族、保育者
『But Not the Hippopotamus』
引っ込み思案のカバは、動物たちが楽しんでいるのを見るばかり。自分では参加しない。ある日、動物たちがカバに仲間になろうと誘う。カバは大いに迷う……。
「赤ちゃんと英語えほん:Let’sリードアラウド」
2022年3月20日(日)11:00-11:45
対象:4歳未満の幼児と家族、保育者
『But Not the Hippopotamus』
引っ込み思案のカバは、動物たちが楽しんでいるのを見るばかり。自分では参加しない。ある日、動物たちがカバに仲間になろうと誘う。カバは大いに迷う……。
■講師:大島英美
■日時: 4月14日、4月28日、5月12日、5月26日、6月9日、6月23日 11:45–13:15
■受講料:全6回 会員22,440円
■教材:
『Where Is the Green Sheep?』
幼児絵本の定番のテーマ「Opposites(反対語)」を幼い子どもに認識させる絵本。といってもよくある、言葉を羅列した本ではなく、タイトルのように「緑のヒツジはどこ?」という命題に向ってゆるやかに進む物語となっている。
『Diary of a Wombat』
人家のそばに住むことになったウォンバットの、あまり変化のない生活を綴った日記。
sleptやateといった動詞が何度も繰り返され、記憶に残りやすい。文章も繰り返しがあり、読み進めやすい。
■申込・お問い合わせ:
朝日カルチャーセンター 新宿教室
外国語担当:03-3344-1948
申込
〒163-0204 東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル4階(受付)
TEL.03-3344-1941 / FAX.03-3344-1930
【他社主催リードアラウド】
お申込みは直接、主催者へ
ブックハウスカフェ
TEL:03-6261-6177
「みんなで英語絵本:Let’sリードアラウド」
2022年2月20日(日)11:00-11:45
対象:対象:5歳から大人
『Trees』
冬に眠っている木々は、春には目覚めて花を咲かせ、夏に実をつけ、秋になると葉を落とす。梢を雲の上に出し、根を地中に張る。木と木は根で助け合っているようだ。高いところや低いところ、木か生える環境はいろいろある。
【他社主催リードアラウド】
お申込みは直接、主催者へ
ブックハウスカフェ
TEL:03-6261-6177
「赤ちゃんと英語えほん:Let’sリードアラウド」
2022年1月23日(日)11:00-11:45
対象:4歳未満の幼児と家族、保育者
『Dear Zoo』
■講師:大島英美
■日時: 2022年1月13日、1月27日、2月3日、2月17日、3月3日、3月17日 11:45–13:15
■受講料:全6回 会員22,440円
■教材:
『How Do Dinosaurs Say Good Night?』
ダイナミックな構図で、「もし恐竜が人の子だったら、おやすみなさいの場面はどうなるか」。ありえないから、おもしろい。いろんな種類の恐竜が登場し、巻末には恐竜の索引付きなので、恐竜ファンも納得。文字は大きく、各ページに1センテンスほど。
『Caps for Sale: A Tale of a Peddler, Some Monkeys and Their Monkey Business』
「ある行商人といたずらなサルたちのお話」という副題通りの物語。「monkey business」の文字通り、サルがいたずらをする展開に、クスッとおかしみが湧く。全編にわたって繰り返しが効果的に使われ、ユーモアがにじむ。中盤のどんでん返しで驚かされ、最後のオチで笑えるという構成で、起承転結もぴったり決まっている。
■申込・お問い合わせ:
朝日カルチャーセンター 新宿教室
外国語担当:03-3344-1948
申込
〒163-0204 東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル4階(受付)
TEL.03-3344-1941 / FAX.03-3344-1930