J-WAVEの朝の番組KISS&HUGの、9月15日(土)7時5分ごろに、生出演することになった。話題は、子どもと英語の絵本について。
英語絵本を子どもに買い与えようと思う親はたくさんいると思う。「いつから?」「何を?」「どのように?」という疑問がわくのは自然だ。多分、そのことを番組のナビゲーターのシェリーさんと話すことになるのだろう。
こんな早朝に、それも土曜日、幼児の親御さんが、J-WAVEを聞いているのか?という疑問はあるのだが、番組の趣旨はずいぶんまじめでびっくりした。
「英語の絵本いつから」は、簡単にいえばいつからでもいい。早すぎることはないし、遅すぎることもない。ただ、早いと英語で書いた本があることが、その子にとって自然な環境になりやすいかも。親が払うべき最大の注意は、英語がストレスにならないようにすること。自然に、楽しく。
「どんな本を」の答えは、まずパパやママが好きだと思うものを。パパとママは子どものヒーロー。その「ヒーロー」が楽しそうなものだと子どもにもそれが伝播する。だから親自身が「いい」「楽しい」と思えるものを。ただ、複雑なものは「難しい」という印象が残りがちなので、次の3点で選びたい(毎度おなじみの3点)。
1.1ページに1~3行の文
2.進展が絵から予想しやすい
3.繰り返しがある
例としては、またまた
How Do Dinosaurs Say Good Night?
David Gets in Troubleなど。
「どのように」英語絵本と親しませるかといえば、「リードアラウド」。
日本人の場合は、子どもと一緒に声に出して読むこと。
今は、こんな話をしようと思っているが……。
英語絵本を子どもに買い与えようと思う親はたくさんいると思う。「いつから?」「何を?」「どのように?」という疑問がわくのは自然だ。多分、そのことを番組のナビゲーターのシェリーさんと話すことになるのだろう。
こんな早朝に、それも土曜日、幼児の親御さんが、J-WAVEを聞いているのか?という疑問はあるのだが、番組の趣旨はずいぶんまじめでびっくりした。
「英語の絵本いつから」は、簡単にいえばいつからでもいい。早すぎることはないし、遅すぎることもない。ただ、早いと英語で書いた本があることが、その子にとって自然な環境になりやすいかも。親が払うべき最大の注意は、英語がストレスにならないようにすること。自然に、楽しく。
「どんな本を」の答えは、まずパパやママが好きだと思うものを。パパとママは子どものヒーロー。その「ヒーロー」が楽しそうなものだと子どもにもそれが伝播する。だから親自身が「いい」「楽しい」と思えるものを。ただ、複雑なものは「難しい」という印象が残りがちなので、次の3点で選びたい(毎度おなじみの3点)。
1.1ページに1~3行の文
2.進展が絵から予想しやすい
3.繰り返しがある
例としては、またまた
How Do Dinosaurs Say Good Night?
David Gets in Troubleなど。
「どのように」英語絵本と親しませるかといえば、「リードアラウド」。
日本人の場合は、子どもと一緒に声に出して読むこと。
今は、こんな話をしようと思っているが……。
スポンサーサイト