12月15日に成蹊学園国際センターで、成蹊小学校1、2年生対象に行ったリードアラウドの感想文が、今日届いた。「ありがとう」とみんなが書いてくれるが、「ありがとう」は講師のわたしから、参加した小学生のみなさんへ、届けたい。どうもありがとう!
読んだ絵本

『Merry Christmas, BIG HUNGRY BEAR!』 以下感想文から抜粋:
1.「全かい出せき!」のNさん(2年)
今日は、まちにまったリードアラウドでした。……この本は、むねがあたたまるようで、かんどうしました。こういう楽しい本があるから、一年生の時から今日までリードアラウドには全かい出席しています。(英語のおもしろい本に出会えて、うれしいなあ。)
と今回もまたそう思いました。
2.「すごいな!」のSさん(2年)
……を読んで、
(このねずみちゃんは、とても勇気があるんだなあ!すごいな!)
と思いました。小さく書いてあるところと、大きく書いてあるところがあって、ひょうげんを出して読んだり、声の大きさをかえて読むところが、少しむずかしかったけど、元気よく言えました。
3. 「えい語の本をお友だちと作っている」Kさん(2年)
……今回はきもちをこめたり大きい字で書いてあるところは大きい声で読んだりしていたので、わたしはすごく楽しかったです。
4. 「たんとうしたことばがちょっとながかった」Hさん(2年)
……しっていることばがあったのでよかったです。……だけれどしらないことばもあったのでぼくは(どうしたらよめるかなあ どうやってよむのかな。)とおもいました。
5.「えいごのブックがもらえてすごくすごくうれしかった」Sさん
……せんせいがおもしろいので、だいたいえいごがしゃべれました。……わからないえいごを(先生に)きいたら一かいは、おもしろいことをいうので大わらいしてしまいました。
6. 「ねったいぎょに本を読んであげた」Kさん
……あまりはんのうはなかったけれど、ちらっと見てくれたさかなもいます。その中の一ぴき、ピグミという、さかなは、じろじろみていました。こんどは、ホワイトクリスマスのオルゴールをつけて、よませるつもりです。
7. 「家に帰ってお母さんに読んだ」Mさん
……だけどぼくは、
Merry Christmas, Big Hungry Bear!
しかおぼえていませんでした。……たいてい教えてもらいました。
8.「ともだちがいたので、たのしくできた」Oさん(1年)
……ちょっとむずかったけど、おかあさんといっしょにれんしゅうをしたらうまくできました。うまくいえてよかったです。
9. 「もっとがいこくでいっぱいしゃべりたい」?さん
これをならってクリスマスの日のとき、よもうとおもいます。……(もっとやりたいな。)
となんかいもおもいました。
10. 「RA二かい目」のNさん
……一かい目のときよりうまくできました。おうちにかえって二人のおにいちゃんにきかせてあげました。中学生のおにいちゃんはわかるみたいでいっしょによみました。
11. 「えいごがとくい」なwさん(1年)
……本の中で一ばんよかったのは、さいしょはわるかったけど、つぎにやさしくなっているところがいいとおもいます。
12.「ストーリーに少し感動して、すごくおもしろかった」Kさん(2年)
……あと、絵もかわいかったです。みんなの前ではっぴょうするのが、一番楽しくてドキドキしました。
13.「はじめてRAにきた」Sさん
……(RAは)自ぶんでも、えいごをいえるところが、いいなあとおもいました。
14.「すこしむずかしい」と感じたNさん(1年)
……むずかしかったけど、ともだちがいたので、すこしたのしかったです。……もうすこしかんたんなRAにさんかしたいです。
15.「ハムスターによんであげた」Yさん
むずかしい読み方がたく山あったけど、何ども練しゅうしていると上手になってきました。だから、RAは、大好きです。……私が英語の本を読む時は、ぜんぶおぼえているから(暗記で読んでいるから)、(字づらを見ての)英語の本よみは少しにが手です。
16.「今のきせつにはピッタリ」と本を楽しんだKさん(2年)
……ねずみのやさしい気持ちが、読んでいるわたしにも、つたわりました。
17.「ぜんぜんえいごがよめない」とおもっていたKさん
……けれどとってもたのしくて、じょうずに言えなくても大じょうぶだったのでまたこんどもやりたいです。
18.「ひとりじめはいけないと学しゅうした」?さん
……ばめんでは、私もPlop Plop Plopとなきそうになるくらい、かんどうしました。
19.「つぎもやりたい」Bさん
……つぎの本はなんだろう。……がびょうをねずみがおとしたところがおもしろかった。
みなさん、
あ・り・が・と・う!!
Thank you so much!
See you soon!