
『The Very Hungry Caterpillar with CD (board book & CD)』 卵だったアオムシがチョウになるまでの過程が順を追って描かれる。本書は幼児が喜ぶ簡単なしかけのあるボードブック版。

『Millions of Cats (Paperstar)』 アメリカ絵本黄金時代(1950-60)の代表的名作。アーティストとしても高名な、ワンダ・ギャグのオリジナリティーがあふれている。

『The Day the Crayons Quit』 ある日、少年がクレヨンに手を伸ばすと、12色のクレヨンから少年にあてた手紙の束が。不平不満を訴える内容の手紙に少年は……。

『The Pigeon Needs a Bath!』 口数の多いハトが読者に話しかけるユーモラスな絵本。脚本家出身の作者の作品だけあって、ひとり芝居を見るような楽しさがある。

『Animalia』 あるときは写実的に、またあるときは幻想的に、アルファベットに沿ってダイナミックな構図で動物たちが描かれる。

『The Book with No Pictures』 コメディアンだけでなく、脚本家、監督、俳優、作家としても活躍するB.J. Novakによる「絵本」。

『The Polar Express 30th Anniversary Edition』 少年は、クリスマスイブにサンタのそりがやってくるのを待っていた。ところがそこに現れたのは、不思議な汽車「北極号」だった。

『Richard Scarry's Best First Book Ever!』 Huckle CatとLowly Wormが水先案内人になって、子どもが知っておくべき言葉を学ぶことができる。

『No, David!』 いるいるこういう子ども! 家の中をどろんこでペタペタ。はだかんぼでお外へぴゅーん。食べ物で遊んだり、部屋じゅうちらかし放題。
![Hop on Pop (Dr. Seuss) [With CD]](http://paperweightbooks.com/bookimg/9780375834936.jpg)
『Hop on Pop (Dr. Seuss) [With CD]』 オムニバス形式で各話に主人公がいるという構成。Dr. Seuss一流の不思議な空間に、不思議な時間が流れていく。

『It's Okay to Be Different』 「ほか人と同じでなくてもいい」というメッセージが、親しみがわくユーモラスな絵とともに描かれる。

『I Want My Hat Back』 クマが、なくしてしまったお気に入りの赤い帽子を探しまわる物語。

『Harry Potter and the Chamber of Secrets (Book 2)』 
『Matilda』